日仏会館・フランス国立日本研究所が発行する研究誌『Ebisu』は、1993年に創刊されました。日本研究に関する論文、翻訳、書評をフランス語で発行しています。本誌は、人文社会科学の分野において学際性に富んでいます。歴史学や社会学をはじめ、人類学、経済学、地理学、芸術および文学といった多様なアプローチでテーマ別の特集を組むなどしています。掲載論文は査読済みです。本誌はフランス国立科学研究センターの助成を受けており、フランス国立高等研究・教育評価機構(Hcéres)の審査対象になっています。

  • 第1号〜46号までは、Perséeのサイトに掲載されています。
  • 第47号からは、「Ebisu」(OpenEdition)をご覧ください。
60 号 La judiciarisation des enjeux sociaux et environnementaux au Japon : continuités, transformations, évolutions 2023
59 号 鏡の映画たち:日本映画の40年(1980年〜2020年) 2022
58 号 « 2011-2021 : crises, ruptures et nouvelles dynamiques. Dix ans après la triple catastrophe du 11 mars » 2021
57 号 « Les architectes de l’ère Heisei (1989-2019). Rôles, statuts, pratiques et productions » 2020
56 号 « Consommer au Japon, consommer le Japon » 2019
55 号 « La fabrique des villes japonaises contemporaines » 2018
54 号 « L'après-guerre des intellectuels japonais » 2017
53 号 « 1914-1918, une guerre mondiale  ? La perspective japonaise » 2016
52 号 「東アジアにおける文化遺産の形成とアイデンティティー」 2015
51 号 Le rapprochement franco-japonais dans l’entre-deux-guerres 2014
50 号 Création et valeurs dans le Japon moderne 2013
49 号 De chose en fait : la question du milieu 2013
48 号 Naissance d'une revue féministe au Japon : Seitô (1911-1916) 2012
47 号 Catastrophes du 11 mars 2011, désastre de Fukushima : fractures et émergences 2012
46 号 2011
45 号 2011
44 号 La modernisation du Japon revisitée 2010
43 号 2010
42 号 2009
40-41 号 2009
39 号 2008
38 号 2007
37 号 2007
36 号 2006
35 号 2006
34 号 2005
33 号 2004
32 号 2004
31 号 2003
30 号 2003
29 号 2002
28 号 2002
27 号 2001
26 号 2001
25 号 Écritures poétiques japonaises 2000
24 号 2000
23 号 2000
22 号 1999
21 号 Le Japon des séismes 1999
20 号 1999
19 号 Henri Cernuschi (1821-1896), homme politique, financier et collectionneur d'art asiatique Épuisé 1998
18 号 1998
17 号 1998
16 号 1997
15 号 1997
14 号 1996
13 号 1996
12 号 1996
11 号 1995
10 号 1995
9 号 1995
8 号 1995
7 号 1994
6 号 1994
5 号 1994
4 号 1994
3 号 1993
2 号 1993
1 号 1993