市場に蝕まれたデモクラシー
[講演会] アラン・シュピオ(コレージュ・ド・フランス)
18:30〜20:30 1階ホール
デモクラシーとは、ある社会の構成員が、全員に課される規則についての合意を得るために、「発言の会合〔議会〕」を形成することからなる、どちらかといえば珍しい習慣から生まれている。このような仕組みは、デモクラシーを「アイデアの市場」に還元する、法の経済分析からは切り落とされてしまう。こうして経済の領域は政治の領域(選挙市場)や聖なるものの領域(宗教市場)を吸収し、市民の姿は、消費者という姿の影にかき消される。
プロフィール
アラン・シュピオ:コレージュ・ド・フランス教授(講座「社会国家とグローバル化。連帯の法的分析」)。社会法と法理論の二分野にまたがる仕事を展開。主著に『法的人間 ホモ・ジュリディクス 法の人類学的機能』(10ヶ国語に翻訳〔邦訳は勁草書房、2018年〕、『フィラデルフィアの精神』(6ヶ国語に翻訳〔邦訳は勁草書房より近刊〕、『数によるガバナンス』がある。
西谷修:東京外国語大学名誉教授。同大学総合学術研究院で「グローバル・スタディーズ」を担当。グローバル化、世界化の中で変容し続ける現代社会の諸問題について学際的な研究を進めてきた。世界史論、近代化論、戦争論などを研究テーマとした著書多数。また、ジョルジュ・バタイユ、ジャン=リュック・ナンシー、ピエール・ルジャンドルなどのフランス現代思想も数多く翻訳している。
【講演者】アラン・シュピオ(コレージュ・ド・フランス)
【ディスカッサント】西谷修(東京外国語大学名誉教授)
【司会】橋本一径(早稲田大学教授)
【主催】日仏会館・フランス国立日本研究所
【協力】日本学術振興会科研費(基盤C:17K02268 代表:橋本一径)
———————————————————–
【早稲田大学 大学院法学研究科】ワークショップ・公開講演会のお知らせ
- ミュリエル・ファーブル=マニャン教授(パリ第1大学教授)『自由の規定』をめぐって(ワークショップ)
6月4日(火) 15:00〜17:00 - ミュリエル・ファーブル=マニャン教授 講演会「自由の法的系譜」
6月4日(火) 18:30〜20:00 - アラン・シュピオ教授との対話 ー『法的人間』から『数によるガバナンスへ』
6月5日(水) 18:30〜20:00
場所、詳細に関してはこちらのリンクをご覧ください。