Maison Franco-japonaise: 日仏会館 日仏会館・フランス国立日本研究所(Umifre 19 フランス外務省・国立科学研究センター)

言語:JA / FR


日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー

日本経済と社会に関するランチセミナー

戦後裁判をめぐって:日本の戦争犯罪と中国の法律 1945年ー1990年を中心に


使用言語:英語 (通訳なし)
日時: 2016年06月28日(火) 12:30〜14:00
場所: 601会議室
講演者: バラック・クシュネール(ケンブリッジ大学)
BannièreLS_2016-06-28_Barak Kushner_72dpi.jpg


Abstract:
What happened after the Japanese empire collapsed in East Asia? Who took over and how? More importantly, how was order and a sense of justice restored? Using recently opened Chinese and Japanese government, diplomatic, military archives and personal diaries I trace the process of how BC class Japanese war criminals were tried throughout China. I first chart how Japanese rule was restructured on the continent and then detail the Chinese pursuit and prosecution of Japanese war crimes in China. In conclusion, I will demonstrate how competition between the Chinese Nationalists (KMT) and the Chinese Communist Party (CCP), themselves embroiled in civil war, sought to implement justice under the new banner of international law at the dawn of the Cold War. The way in which these trials were legally recorded and remembered in both China and Japan continues to play a role in contemporary politics, even today.



image for webpage_72dpi.jpg


Profile:
Barak Kushner is Reader in Modern Japanese History at the University of Cambridge and has a PhD in History from Princeton University. He has written three books: Men to Devils, Devils to Men: Japanese War Crimes and Chinese Justice (Harvard University Press, 2015); Slurp! A culinary and social history of ramen - Japan's Favorite Noodle Soup (Brill, 2012), awarded the 2013 Sophie Coe Prize for Food History; and The Thought War - Japanese Imperial Propaganda (Hawaii 2006). He recently finished a translation of Media, Propaganda and Politics in 20th-Century Japan (Bloomsbury Publishers, 2015), and co-edited a volume about Japan's lost decades with former Asahi Shimbun editor-in-chief, Funabashi Yoichi, entitled Examining Japan's Lost Decades (Routledge, 2015). In March 2013 he launched a 5-year European Research Council funded project, "The Dissolution of the Japanese Empire and the Struggle for Legitimacy in Postwar East Asia, 1945-1965" (www.warcrimesandempire.com)


Moderator : Arnaud NANTA (UMIFRE 19 – MFJ)
Org.: Bureau français de la MFJ
Co-org.
: CCI France Japon
* English without translation

* 日仏会館フランス事務所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページのイベントカレンダーからの申込みが必須となります。警備強化のため、当日の受付に際しては身分証明書の提示をお願いしております。

【重要】公益財団法人日仏会館への電話のお掛け間違いにご注意ください。
弊研究所と公益財団法人日仏会館とは別組織です。誤って弊研究所のイベントのお問い合わせをされる事例が多数発生し困っております。
弊研究所では、お問い合わせは原則メールのみの対応とさせていただいております。また、イベントについてはHPを、メール不着についてはメールの設定をまずはご確認いただけましたら大変助かります。
弊研究所は最少人数でなんとか無料イベントの運営を続けている状況です。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせメールアドレス:
03-5421-7644(水曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)
03-5421-7641(木曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)

« 前のイベント 次のイベント »

日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 戦後裁判をめぐって:日本の戦争犯罪と中国の法律 1945年ー1990年を中心に

2024年8月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31