歴代所長・元研究員
ベルナール・トマン
2019 - 2023
坂井 セシル
2016 - 2023
クリストフ・マルケ
2011 - 2016
マルク・アンベール
経済学レンヌ大学教授
2008 - 2011
フランソワーズ・サバン
中国研究 フランス国立社会科学高等研究院教授
2003 - 2008
ピエール・スイリ
日本研究
ジュネーヴ大学教授
1999 - 2003
パスカル・グリオレ (所長代理)
日本研究フランス国立東洋言語文化研究学院教授
1998 - 1999
ピエール・カプラン
数学ナンシー第1大学教授
1996 - 1998
ジャック・ケリギー (所長代理)
図書館学 司書監
1995 - 1996
オリヴィエ・アンサール
日本研究シドニー大学教授
1992 - 1995
ユベール・セカルディ
海洋学マルセイユ海洋学研究所所長
1988 - 1992
オギュスタン・ベルク
地理学・日本研究フランス国立社会科学高等研究院教授
1984 - 1988
レオン・ヴァンデルメールシュ
中国研究フランス国立極東学院院長
1981 - 1984
ジャック・マゴー
人口学フランス国立人口学研究所所長
1979 - 1981
ロベール・ゲルムール
物理学プロヴァンス大学教授
1977 - 1979
ミシェル・ルサージュ
法学 パリ第1大学教授
1974 - 1977
ベルナール・フランク
日本研究 コレージュ・ド・フランス教授
1972 - 1974
アレクシス・ドランデール
医学 ナンシー大学教授
1969 - 1971
ジャック・ロベール
法学パリ第2大学
1966 - 1968
ジャン・デルサルト
数学ナンシー大学教授
1962 - 1965
ユベール・ブロシェ
経済学パリ第1大学教授
1960 - 1962
ルネ・カピタン
法学司法大臣(1968-1969)
1957 - 1960
ルイ・ルヌー
インド研究 フランス学士院会員
1954 - 1956
ヴァディム・エイリセーエフ (所長代理)
東洋学ギメ美術館館長
1951
ルネ・シーフェール (所長代理)
日本研究 フランス国立東洋言語文化研究学院教授
1951 - 1954
マルセル・ロベール (所長代理)
文学 関西日仏学館館長
1947 - 1951
ジャン・ドランス (所長代理)
東洋学バンコク王立大学教授
1946 - 1947
フレデリック・ジュオン=デ=ロングレ
古文書学
1939 - 1946
レオン・マゾー
法学パリ大学教授
1936 - 1939
レオン・ジュリオ=ド=ラ=モランディエール
法学フランス学士院会員
1933 - 1936
ジョゼフ・アッカン
考古学ギメ美術館館長
1929 - 1933
ルイ・ブラランゲム
植物学 フランス学士院会員
1928 - 1929
シルヴァン・レヴィ
東洋学 コレージュ・ド・フランス教授
1926 - 1928
ギヨーム・ラドミラル
2020 - 2024
ジル・カンパニョーロ
2020 - 2022
ジャンパスカル・バッシーノ
2018 - 2020
マチュー・カペル
2017 - 2019
レミ・スコシマロ
2016 - 2020
ジャン=ミシェル・ビュテル
2013 - 2017
ニコラ・モラール
2013 - 2017
アルノ・ナンタ
2012 - 2016
エレヌ・ル バーユ
(政治学)
2010
クリスティーヌ・レヴィ
ボルドー大学(日本研究)
2009 - 2013
レクレル・イブリン
リヨン政治学院(産業経済学)
2008 - 2010
イザベル・ジロドゥ
(法律学)
2008
リオネル・バビッチ
(歴史学)
2006 - 2008
アンヌ・ゴッソ
ボルドー第3大学(日本美術とデザイン)
2006 - 2009
セバスチャン・ルシュヴァリエ
フランス国立社会科学高等研究院(経済学)
2005 - 2008
セバスチャン・ルシュヴァリエ
フランス国立社会科学高等研究院
2005 - 2008
ジェローム・ブルゴン
フランス国立科学研究センター/リヨン東アジア研究所(中国研究)
2002 - 2005
ジャン=パスカル・バシノ
モンペリエ大学(経済学)
2002 - 2006
ベルナール・トマン
フランス国立東洋語・東洋文化研究院(日本近代社会史)
2002 - 2006
ナターシャ・アヴリーヌ
フランス国立科学研究センター(経済地理学)
2000 - 2002
ジョエル・トラヴァル
フランス国立社会科学高等研究院(中国研究)
2000 - 2002
フランソワーズ・シャンポー
埼玉大学(人類学)
1997 - 1998
クリストフ・マルケ
フランス国立東洋語・東洋文化研究院(日本美術史)
1997 - 1999
パスカル・グリオレ
フランス国立東洋語・東洋文化研究院(日本語学)
1997 - 2000
ドゥニ・ルグラン
(地震学)
1997 - 1999
チエリー・リボー
(第3次産業の経済学)
1995 - 1997
ジャック・ケリギー
司書総監(図書館経営学)
1995 - 1997
チエリー・モルマンヌ
(日本研究)
1995 - 1996
ジャン=フランソワ・ユッシェ
フランス現代中国研究センター(香港)(経済学)
1995 - 1997
ジャン=フランソワ・エスチエンヌ
(ライフサイクルの経済学)
1994 - 1996
ブノワ・ロシニョル
(農業経済)
1992 - 1994
アラン=マルク・リウ
リヨン大学(哲学)
1992 - 1995
ピエール・モリゼ=マウドー
(情報科学)
1991 - 1995
クリスチーヌ・コンドミナス
(日本研究)
1990 - 1992
フランソワ・ジプルー
フランス国立社会科学高等研究院(中国研究)
1990 - 1994
エリカ・ペシャール=エルリー
(仏教美術)
1990 - 1993
ミシェル・ドゥザ
(数学)
1990 - 1991
フランソワ・シマール
モナコ海洋学博物館
1988 - 1990
アンドレ・グルシェウスキー
(耐震建築)
1987 - 1989
マルク・ブルディエ
(建築学)
1987 - 1990
セルジュ・ソニエール
画家
1986 - 1988
ベルナデット・ドゥニ
数学教育
1986 - 1988
フィリップ・ペルチエ
リヨン第2大学(地理学)
1986 - 1989
ベルナール・グッセ
農業技師
1985 - 1985
フランソワ・ジュリアン
パリ第13大学(中国研究)
1985 - 1987
ピエール・スイリ
ジュネーヴ大学
1984 - 1985
ジャン=ピエール・ベルトン
フランス国立科学研究センター
1984 - 1986
ギ・フォール
フランス国立科学研究センター・リヨン東アジア研究所
1984 - 1986
ジェラール・シアリ
モンペリエ第3大学
1984 - 1987
ジャン=フランソワ・サブレ
国立科学研究センター
1983 - 1986
アニー・セッキ
パリ第3大学(比較文学)
1982 - 1983
エマニュエル・アンギス
(会計学)
1982 - 1984
ミシェル・ヴァッセルマン
立命館大学
1981 - 1982
ギレーヌ・マラ
(チベット研究)
1981 - 1983
ジャン=マリー・ブイスー
国際研究センター・パリ政治学院
1981 - 1983
イヴ・エノック
国立海洋開発研究所(海洋学)
1981 - 1983
ミシェル・トゥブール
国立科学研究センター(中国天文学)
1980 - 1982
アンヌ=マリー・マツモト=ゴロヴチェンコ
パリ第11大学(薬学)
1979 - 1980
クリスチャン・ポラック
株式会社SERIC
1979 - 1981
エリック・セズレ
国立科学研究センター・リヨン東アジア研究所
1979 - 1981
ジャン=ルー・モクレール
フランス国立科学研究センター(数学)
1978 - 1980
フレデリック・ジラール
フランス国立極東学院
1977 - 1979
リシャール・シュネーデール
フランス国立高等研究院
1977 - 1979
フィリップ・ロベール
(建築学)
1977 - 1980
ジェラール・ジェルフ
フランス国立科学研究センター
1976 - 1978
ジャン=クロード・ブロション
フランス国立科学研究センター
1976 - 1978
オギュスタン・ベルク
フランス国立社会科学高等研究院、日本研究センター
1975 - 1976
エレーヌ・アオン
フランス国立科学研究センター(生物学)
1975 - 1977
アンヌ・アンドゥルエ
フランス国立科学研究センター(経済学)
1975 - 1977
ジャン=ノエル・ロベール
フランス国立高等研究院、宗教学部門
1974 - 1975
ジョエル・クレルー
国立海洋開発研究所、ブレスト研究センター
1974 - 1975
ジャン=クロード・キュエフ
農業技師
1973 - 1974
ジャン・ヴァスロ
(動物学)
1973 - 1975
ミシェール・ピラゾリ=ツェルステヴェンス
フランス国立高等研究院(中国美術)
1973 - 1974
コスロー・シャダン
国立科学研究センター(理論物理学)
1972 - 1973
モーリス・コヨー
国立科学研究センター(言語学)
1972 - 1973
ピエール=エチエンヌ・ヴィル
コレージュ・ド・フランス
1972 - 1973
ジャン=リュック・ブリブ
ラングドック科学技術大学
1972 - 1973
ジャン=ポール・ルブイヤ
フランス国立科学研究センター(物理学)
1972 - 1974
ジャン=ジャック・デュモン
鉱山技師
1971
クリスチャン・ソテール
元閣僚
1971 - 1972
アルノー・ミュレル=フガ
(水産養殖)
1971 - 1972
ポール・バディ
パリ第7大学(中国語)
1970 - 1972
フィリップ・ポンス
Le Monde 紙記者
1970 - 1972
ジャン=マルタン・フォルツ
鉱山技師
1970 - 1971
モーリス・クリュック
(建築学)
1969 - 1972
ピエール・カプラン
ナンシー第1大学(数学)
1968 - 1970
ベルナール・スタラ=ブルディヨン
発明特許審議会、カビネNONY
1967 - 1968
ジャクリーヌ・ピジョー
パリ第7大学(日本文学)
1967 - 1970
アンドレ・ヌージュ
ロシア語教授資格
1967 - 1970
クリスチャン・ブロシェ
医学博士
1966 - 1967
ダニエル・ポワル
雑誌 「bibliographique de sinologie」 編集長
1965 - 1966
マルク・デュピュイ
パリ第6大学(物理化学)
1964 - 1966
ミシェル・ヴィエ
国立東洋語・東洋文化研究院(歴史)
1964 - 1967
ルイ・サトー
土木工学技師、サトー・エ・アソシエ
1963 - 1967
ルネ・デュシャック
エクス・マルセイユ大学(社会学)
1962 - 1964
フィリップ・カティヨン
サクレー原子核研究所
1962 - 1963
フランシーヌ・エライユ
国立高等研究院(歴史)
1961 - 1964
ジャック・プズ=マサブビュオ
(地理学)
1960 - 1963
ベルナール・ジャンコヴィシ
パリ第11大学(理論物理学)
1959
ミシェル・フォンテイユ
鉱山技師
1959 - 1961
ミシェル・ソワミエ
国立高等研究院(中国学)
1956 - 1959
ベルナール・フランク
コレージュ・ド・フランス
1954 - 1957
マドレーヌ・ダヴィ
ギメ美術館/ルーヴル美術学校
1952 - 1953
ルネ・シーフェール
国立東洋語・東洋文化研究院
1951 - 1954
ヴァディム・エイリセーエフ
ギメ美術館
1950 - 1951
ジャン・ドランス
バンコク王立大学(東洋学)
1941 - 1947
フロラン・ギラン
(建築学)
1939 - 1940
ジョルジュ・パテイ
パリ大学医学部(小児科臨床医学)
1936 - 1938
ヴィクトル・ヴェルジェ=ヴァション
アルジェ大学(法学)
1935 - 1936
マルセル・ロベール
英語教授資格
1935 - 1939
ジャン・モット
モンペリエ大学(医学)
1932 - 1936
ジョルジュ・ボノー
文学博士
1932 - 1939
ジャン・シャバス
オルレアン大学(法学)
1932 - 1934
ジャン・カルル
(建築学)
1930 - 1931
エミール・ガスパルドーヌ
コレージュ・ド・フランス(ヴェトナム研究)
1930 - 1931
ロジェ・ピエヴァッシュ
(数学)
1929 - 1932
ヨハネス・ラーダー
ユトレヒト大学(仏教学)
1927 - 1929
シャルル・エグノエル
国立高等研究院、国立東洋語学校(言語学・民俗学)
1926
フランシス・リュエラン
レンヌ大学(地理学)
1926 - 1927
マルセル・ルキアン
(法学)
1926 - 1930
ポール・ドゥミエヴィル
コレージュ・ド・フランス(中国学)
1926 - 1930
エリー・オーブアン
国立極東学院
1926 - 1927