5月
13
2018


画像をクリックしプログラムをご覧ください。



*定員に達したため、お申し込みを締め切らせていただきました。

午前の部(10時〜13時)
司会:ミカエル・フェリエ(中央大学)

開会の辞:坂井セシル(日仏会館・フランス国立日本研究所)

10 : 10〜10 : 35
桑田光平(東京大学):「さらにいくつかの「猥雑なもの」を…」

10 : 35〜11 : 00
千葉文夫(早稲田大学):「パラタクシスへの解=体 ──複数形のパスカル・キニャール」

11 : 00〜11 : 25
ミレイユ・カール=グリュベール(パリ第三大学)「パスカル・キニャールの言葉の世界へのある旅の一日」

11 : 25 〜11 : 50
小川美登里(筑波大学):
「インファンスへの旅」

11 : 50〜12 : 00
休憩

12 : 00〜12 : 50
パスカル・キニャール(作家):「『最後の王国』第十巻:「インゴルシュタットの子ども」ほか」

12 : 50〜13 : 00
質疑応答

13 : 00〜14 : 00
休憩

14 : 00 〜17 : 40
午後の部(14時〜17時40分まで)

14 : 00〜15 : 00
パネル・ディスカッション(1)「翻訳すること」:大池惣太郎(東京大学)、堀切克洋(慶應義塾大学)、村中由美子(首都大学東京)、パトリック・ドゥヴォス(東京大学);司会:博多かおる(東京外国語大学)

15 : 00〜15 : 30
休憩

15 : 30〜16 : 15
パネル・ディスカッション(2)「出版すること」:マルチーヌ・サアダ(グラッセ社、文学叢書責任編集者)、神社美江(水声社編集者);司会:小川美登里(筑波大学)

16 : 15〜17 : 15
対談「執筆すること」:パスカル・キニャール、堀江敏幸(作家);司会:桑田光平(東京大学)

17 : 20〜17 : 40
サイタル:「岸辺の歌」(作詞・作曲、パスカル・キニャール)
演奏:博多かおる(歌)、小川美登里(琴)、パスカル・キニャール(ピアノ)

閉会

【司会】ミカエル・フェリエ(中央大学)、博多かおる(東京外国語大学)
【主催】日本フランス語フランス文学会(SJLLF)、日仏会館・フランス国立日本研究所 【共催】筑波大学 【後援】在日フランス大使館/アンスティテュ・フランセ日本 【助成】科研費「国際情報発信強化(B)」課題番号17HP2003

* 日仏会館フランス国立日本研究所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページからの申込みが必須となります。