世界で考える日本史:日仏歴史学シンポジウム
[シンポジウム]
10:00〜18:00 601号室
画像をクリックしプログラムをご覧ください。
本シンポジウムでは近現代日本の歴史研究における分野やアプローチの多様性について考え、専門の異なる歴史研究者たちが議論を交わします。
【登壇者】ジャンパスカル・バッシーノ(日仏会館・フランス国立日本研究所)、マチュー・カペル(日仏会館・フランス国立日本研究所)、ジャワド・ダウール(ロシア世界・コーカソイド・中欧研究所)、ウォルフ・フォユールハーン(アレクサンドル・コイレ研究所)、井上直子(城西大学)、池田真歩(北海学園大学)、アレクサンドラ・コビルジスキ(日本研究所・EHESS-CNRS)、小堀聡(名古屋大学)、カミーユ・ルフェーブル(アフリカ世界研究所)、宮本隆史(東京大学)、マルタン・ノゲラ・ラモス(フランス国立極東学院)、チェルシー・センディ・シーダー(青山学院大学)、戸石七生(東京大学)、谷本雅之(東京大学)、吉川弘晃(総合研究大学院大学文化科学研究科(国際日本文化研究センター)/日本学術振興会特別研究員DC1)
【主催】日仏会館・フランス国立日本研究所、日本研究所・EHESS-CNRS、フランス国立極東学院、 Global History Collaborative、 歴史家ワークショップ、 IRIS Études Globales (ANR IDEX PSL)