6月
24
2002
  • 第1日 

    10:00-10:10

    開会の辞

     パトリス・ジョルラン(駐日フランス大使館文化アタッシェ)

    1. 現代のスポーツ — 世界の現象分析

    10:10-11:40

    第1セッション 「近代スポーツの発展史」

     日 : 渡辺 融(東京大学名誉教授)

     仏 : エリック・ブルナゼル(パリ第10ナンテール大学教授)

    【コーディネーター】ジャン=フランソワ・ニス(リモージュ大学教授)

    11:40-13:30

    ランチタイム

    13:30-15:00

    第2セッション 「現代社会とスポーツ」

     日 : 高橋義雄(名古屋大学講師)

     仏 : ジャン・キャミー(リヨン第2大学教授)

    【コーディネーター】浅見俊雄(国立スポーツ科学センター長)

    15:00-15:30

    コーヒーブレイク

    15:30-17:00

    第3セッション 「アジアのスポーツとヨーロッパのスポーツ」

     日 : 寒川恒夫(早稲田大学教授)

     仏 : ザイール・ケダドゥーシュ(パリ第17区議員)

    【コーディネーター】ジャン=ピエール・ゴンゲ(『レキップ』編集長)

    17:00-17:30

    スポーツへの熱き思い

     ジェローム・シャンパーニュ(FIFA会長私設顧問)

  • 主催:フランス大使館,日仏会館,日本体育・学校健康センター国立スポーツ科学センター(日本体育・学校健康センター)

  • 後援:文部科学省(予定)

* 日仏会館フランス国立日本研究所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページからの申込みが必須となります。