イベント
バニラの歴史:天然バニラ vs 合成バニラ
[講演会] エリック・ジェニングス(トロント大学)
18:00〜20:00 601会議室 フランス語
1945年以後の占領下の日本:研究の現状と今後の展望
[講演会] ミカエル・リュッケン(フランス国立東洋言語文化大学 / フランス東アジア研究センター、フランス大学学士院会員)
18:00〜20:00 601会議室 フランス語
障害のある子供たちの教育支援:日仏の視点
[講演会] アン=リズ・ミトゥー(パリ・シテ大学、CRCAO)
18:00〜20:00 601会議室 フランス語
日本における文化遺産の保存と都市開発 : 東京の神宮外苑のケース
[講演会] 石川幹子 (中央大学研究開発機構・機構教授、東京大学名誉教授), 三宅理一 (東京理科大学客員教授), 大方潤一郎 (明治大学経営学部特任教授・東京大学名誉教授)
18:00〜20:00 1階ホール
感情・集合意識・ポピュリズム-現代社会における政治的分断をいかに考えるか
[講演会] エヴァ・イルーズ(ヘブライ大学、社会科学高等研究院)
18:00〜20:00 1階ホール フランス語
渋沢栄一とフランス
[シンポジウム]
10:00〜17:30 1階ホール
渋沢栄一とフランス
[シンポジウム]
14:00〜18:00 1階ホール
テレビシリーズと政治的予測
[講演会] サンドラ・ロジェ(パリ第1パンテオン・ソルボンヌ大学)
18:00〜20:00 601会議室 フランス語
性と教育ー日仏比較の視点から
[シンポジウム]
14:00〜18:45 ホール
ケアとケア労働 - 日本とフランスにおける新たな課題
[講演会] サンドラ・ロジェ(パリ第1パンテオン・ソルボンヌ大学)、岡野八代(同志社大学)
18:00〜20:00 ホール