国際シンポジウム
世界文学の可能性、日仏翻訳の遠近法
日仏同時通訳あり
使用言語:
フランス語 (同時通訳付き)
日時: |
2018年04月13日(金) 16:00〜19:00 |
場所: |
1階ホール |
講演者: |
ベルナール・バヌン(パリ・ソルボンヌ大学)、堀江敏幸(作家、早稲田大学)、エマニュエル・ロズラン(フランス国立東洋言語文化大学)、多和田葉子(作家)、吉川一義(京都大学名誉教授) |
画像をクリックし詳細をご覧ください。
*定員に達したため、お申し込みを締め切らせていただきました。
19世紀終わりから、日本では海外文化の発見とその摂取という文脈で、フランス文学やフランスの思想が大量に翻訳され、また近年は新訳も盛んになされている。一方、フランスでも、1980年代から、日本文学の主要な著作が体系的に翻訳されるようになった。本シンポジウムでは、フランスと日本のみならず、他の領域からも広く翻訳者、作家、研究者を迎え、様々な対話をとおして、グローバルな観点から、翻訳史に見られる不均衡と接点を検討したい。現況の分析を踏まえた上で、日仏翻訳の歴史を20、21世紀の世界文学の中に位置付けることを目指す。文学は人類の文化遺産だが、常に変遷しているからだ。 また、世界の言語や文化がもっとも濃密に交差する場所で活躍中の作家、多和田葉子氏、水村美苗氏、堀江俊幸氏を迎えて、お話をうかがう。
プログラム 司会:坂井セシル、澤田直 16時 – 16時15分 イントロダクション
16 時15分 – 17時 基調講演 「『フランス語翻訳史』:企画、方法、展望をめぐって」 ベルナール・バヌン(ソルボンヌ大学)
17時 – 17時55分 傑作の翻訳 「正岡子規の『病状六尺』—欄外文学を翻訳する」 エマニュエル・ロズラン(フランス国立東洋言語文化大学)
「プルーストはいかに翻訳するのか?」 吉川一義(京都大学)
18時 – 19時 基調対談:文学と翻訳 司会:アンヌ・バヤール=坂井(フランス国立東洋言語文化大学) 多和田葉子(作家)、堀江俊幸(作家、早稲田大学)
【主催】日仏会館・フランス国立日本研究所、公益財団法人日仏会館 【助成】小西国際交流財団 【協力】在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、アンスティチュ・フランセ・パリ、立教大学、フランス大学学院、ソルボンヌ大学Reigenn、東アジア文化研究所CRCAO
画像をクリックし、講演者の詳細をご覧ください。
|
* 日仏会館フランス事務所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページのイベントカレンダーからの申込みが必須となります。警備強化のため、当日の受付に際しては身分証明書の提示をお願いしております。
【重要】公益財団法人日仏会館への電話のお掛け間違いにご注意ください。
弊研究所と公益財団法人日仏会館とは別組織です。誤って弊研究所のイベントのお問い合わせをされる事例が多数発生し困っております。
弊研究所では、お問い合わせは原則メールのみの対応とさせていただいております。また、イベントについてはHPを、メール不着についてはメールの設定をまずはご確認いただけましたら大変助かります。
弊研究所は最少人数でなんとか無料イベントの運営を続けている状況です。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせメールアドレス:
03-5421-7644(水曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)
03-5421-7641(木曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)