世界文学から見たフランス語圏カリブ海
[ シンポジウム ]
(同時通訳付き)
日時: |
2018年03月25日(日) 10:00〜18:30 |
場所: |
1階ホール |
画像をクリックし詳細をご覧ください
プログラム 全体司会:レナ・ジュンタ
10:00 - 10:30 開会式 ジャン=フランソワ・パロ(スイス大使)
立花 英裕(早稲田大学・現代フランス語研究所所長)
10:30 - 12:00 基調講演と討議(逐次通訳) 司会:澤田 直 ロミュアル・フォンクア (ソルボンヌ大学) フランソワ・ヌーデルマン(パリ第8大学)
13:30 - 15:00 カリブ海と日本の架け橋:小泉八雲 司会:中村 隆之 西 成彦(立命館大学) 中島 淑恵(富山大学) 廣松 勲(法政大学)
15:15 - 16:00 マルチニックの音楽と料理 司会:廣松 勲 工藤 晋(都立国分寺高校) 尾崎 文太(武蔵大学)
16:15 - 18:15 ネグリチュードから群島的思考へ 司会:星埜守之 立花 英裕(早稲田大学) 福島 亮 (東京大学大学院生) 中村 隆之(大東文化大学) 今福 龍太(東京外国語大学)
18:15 - 18:30 第1日目 結論:星埜 守之・塚本 昌則
18:30 - 19:00 カクテル
【登壇者】クロード・カヴァレーロ(サヴォワ・モンブラン大学)、 ロミュアル・フォンクア(ソルボンヌ大学)、福島亮(東京 大学)、廣松勲(法政大学)、星埜守之(東京大学)、今福龍太 (東京外国語大学)、工藤晋(都立国分寺高校)、ブュアタ・ マレラ (マヨット大学)、元木淳子(法政大学)、中島淑恵(富山 大学)、中村隆之(大東文化大学)、西成彦(立命館大学)、 西谷修(立教大学)、フランソワ・ヌーデルマン(パリ第8 大学)、マニュエル・ノルヴァ(アンティユ大学)、大辻都(京都 造形大学)、尾崎文太(武蔵大学)、澤田直(立教大学)、 ジョジアス・セミュジャンガ(モントリオール大学)、立花英裕(早稲田大学)、塚本昌則(東京大学)、渡邊未帆(早稲田大学)
【司会】レナ・ジュンタ(早稲田大学)、西川葉澄(慶応義塾大学)ほか
【主催】早稲田大学現代フランス研究所、日仏会館・フランス国立日本 研究所
【共催】在日フランス大使館/アンスティテュ・フランセ日本
【協力】スイス大使館、フランコフォニー推進会、(公財)日仏会館
【助成】科研費:助成基盤研究(C)15K02391 「詩人エメ・セゼールの世界性と新たな文学的〈界〉の誕生」
|
* 日仏会館フランス事務所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページのイベントカレンダーからの申込みが必須となります。警備強化のため、当日の受付に際しては身分証明書の提示をお願いしております。
【重要】公益財団法人日仏会館への電話のお掛け間違いにご注意ください。
弊研究所と公益財団法人日仏会館とは別組織です。誤って弊研究所のイベントのお問い合わせをされる事例が多数発生し困っております。
弊研究所では、お問い合わせは原則メールのみの対応とさせていただいております。また、イベントについてはHPを、メール不着についてはメールの設定をまずはご確認いただけましたら大変助かります。
弊研究所は最少人数でなんとか無料イベントの運営を続けている状況です。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせメールアドレス:
03-5421-7644(水曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)
03-5421-7641(木曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)