Maison Franco-japonaise: 日仏会館 日仏会館・フランス国立日本研究所(Umifre 19 フランス外務省・国立科学研究センター)

言語:JA / FR


日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー

歴史和解の射程:
フランス・ドイツとドイツ・ポーランドの
ケースを比較して

[ 講演会 ]

使用言語:フランス語 (同時通訳付き)
日時: 2015年04月03日(金) 18:30 - 20:30
場所: 1階ホール
講演者: トマ・セリエ (パリ第8大学ヨーロッパ研究所)
progMFJ2015-0403.jpg
ヴィリー・ブラント、ヴァルシャワでの跪き(1970年)

* 定員に達したため、お申込みを締め切らせていただきました。



【要旨】
1945年そして1989年以後のヨーロッパにおける和解の「モデル」に、日本や中国、韓国が注目していることは、ヨーロッパでも知られている。しかし、そのヨーロッパにおいてさえも、しばしば前面に出されて来た仏独カップルの例を別にすれば、複雑で多面的な和解の歴史について、実際のところどれほど知られているだろうか。1984年ヴェルダンでのミッテラン大統領とヘルムート・コール首相の握手や、同じコール首相とマゾヴィエツキ首相による1989年のクライザウでの「和解のミサ」に際しての抱擁によって、それぞれ象徴されている、フランス・ドイツとドイツ・ポーランドの和解の比較を通してみえてくる、対照性、固有の論理、ノウハウの移転、そして適応などが、本講演で中心的に扱うテーマである。

【プロフィール】
トマ・セリエは、高等師範学校出身で、現在はパリ第8大学ヨーロッパ研究所の准教授。2007年からは、ドイツ・ポーランド国境に1992年に創設された、ヴイアドリナ欧州大学(フランクフルト・アン・デア・オーダー)の客員教授。ベルリンのマルク・ブロックセンターとパリの現代史研究所の客員研究員でもある。研究対象は、仏独関係とドイツ・ポーランド関係、それにヨーロッパの国境地域やヨーロッパの記憶に関わっている。ドイツの作家ギュンター・グラスについての論文もある。最近の著作は、『ヨーロッパの記憶の場』(エティエンヌ・フランソワと共著、La Documentation Française, 2012)、『幻の境界』(ベアトリス・フォン・ヒルシュハウゼンらと共著、Götitingen, Wallstein, 2015)など。


【ディスカッサント】 剣持久木(静岡県立大学)

【司会】 アルノ・ナンタ(フランス国立科学研究センター、日仏会館・日本研究センター)


【主催】日仏会館フランス事務所、静岡県立大学


* 日仏会館フランス事務所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページのイベントカレンダーからの申込みが必須となります。警備強化のため、当日の受付に際しては身分証明書の提示をお願いしております。

【重要】公益財団法人日仏会館への電話のお掛け間違いにご注意ください。
弊研究所と公益財団法人日仏会館とは別組織です。誤って弊研究所のイベントのお問い合わせをされる事例が多数発生し困っております。
弊研究所では、お問い合わせは原則メールのみの対応とさせていただいております。また、イベントについてはHPを、メール不着についてはメールの設定をまずはご確認いただけましたら大変助かります。
弊研究所は最少人数でなんとか無料イベントの運営を続けている状況です。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせメールアドレス:
03-5421-7644(水曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)
03-5421-7641(木曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)

« 前のイベント 次のイベント »

日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 歴史和解の射程:フランス・ドイツとドイツ・ポーランドのケースを比較して

2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31