Maison Franco-japonaise: 日仏会館 日仏会館・フランス国立日本研究所(Umifre 19 フランス外務省・国立科学研究センター)

言語:JA / FR


日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー

フランコフォニーの歴史と課題
誰のため、何のためのフランコフォニーか?

[ 講演会 ]

使用言語:フランス語 (同時通訳付き)
日時: 2013年05月30日(木) 18:30 - 20:30
場所: 1階ホール
講演者: ジャン=マリ・ クランケンベルグ (ベルギー王立学士院、リエージュ大学、ベルギーフランス語・ 言語政策評議会会長)
【プロフィール】
ジャン=マリ・クランケンベルグ氏はリエージュ大学言語学教授。学際的研究チーム「グループμ」の活動を通じて修辞学の革新に参加し、認知論的視点から記 号論の再定義に貢献した。フランコフォン諸文化の専門家でもあり、これらの文化へのアプローチを制度的見地から検討し刷新した。近著に『一般記号論概要 Précis de sémiotique générale』(2000), 『言語と市民 La langue et le citoyen』(2001), 『ベルギー文学 La littérature belge』(2005), 『ベルギー小神話 Petites mythologies belges』(2009)がある。ベルギー王立学士院会員、ベルギーフランス語評議会会長。

【要旨】
フランコフォニーは長い歴史を通して構築された概念であり、研究対象になったのは比較的最近のことである。フランコフォニーははじめ植民地主義的概念とし て生まれたが、植民地が独立しグローバル化が進行するにつれ、多様性の文化を支える鍵概念になりつつある。したがって本講演ではまず、フランコフォニー概 念の誕生がいかなるインプリケーションをもつかを検討する。たとえばフランコフォニー概念は言語に関するいかなる表象を伝えるのか。それらの表象は市民に 対しいかなるインパクトを与えてきたか、また今日与えているのか。われわれの考察はまた未来の展望にも及ぶだろう。フランコフォニー概念はいかなる社会目 標をめざすことを可能にするのか。機構として組織されたフランコフォニー、あるいは社会言語学的現実としてのフランコフォニーに、われわれはどんな使命を 託すことができるだろうか。

【挨拶】 クリストフ・マルケ(日仏会館フランス事務所)
【司会】 小松祐子(筑波大学)

【スピーチ】
アホメド・アライタ・アリ閣下(日本におけるフランコフォニー振興評議会会長)
クリストフ・ドゥ・バッソンピエール(駐日ベルギー王国大使館 公使参事官)

【主催】 日仏会館フランス事務所、日本フランス語教育学会、日本におけるフランコフォニー振興評議会
【協賛】 在日ベルギー王国大使館


LogoBelgianFPSForeignAffairs-EmbassyofBelgiumtrilingual.jpg

* 日仏会館フランス事務所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページのイベントカレンダーからの申込みが必須となります。警備強化のため、当日の受付に際しては身分証明書の提示をお願いしております。

【重要】公益財団法人日仏会館への電話のお掛け間違いにご注意ください。
弊研究所と公益財団法人日仏会館とは別組織です。誤って弊研究所のイベントのお問い合わせをされる事例が多数発生し困っております。
弊研究所では、お問い合わせは原則メールのみの対応とさせていただいております。また、イベントについてはHPを、メール不着についてはメールの設定をまずはご確認いただけましたら大変助かります。
弊研究所は最少人数でなんとか無料イベントの運営を続けている状況です。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせメールアドレス:
03-5421-7644(水曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)
03-5421-7641(木曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)

« 前のイベント 次のイベント »

日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > フランコフォニーの歴史と課題誰のため、何のためのフランコフォニーか?

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9
10
11
12 13
14
15 16 17 18
19 20 21 22 23 24
25
25
26 27 28 29 30 31  

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28