Maison Franco-japonaise: 日仏会館 日仏会館・フランス国立日本研究所(Umifre 19 フランス外務省・国立科学研究センター)

言語:JA / FR


日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー

「一揆」、日本史における農民の反乱
―歴史的事象の構築を比較の視点から考える

[ 講演会 ]

使用言語:フランス語 (通訳付き)
日時: 2013年01月18日(金) 18:30 - 20:30
場所: 601号室
講演者: ピエール・スイリ (ジュネーブ大学)
【要旨】
15・16世紀、そして17・18世紀の2つの時期にわたり、日本は深刻な社会的不安定を経験した。それは一揆の時代であり、こうした大衆による反乱は日本の歴史のあちらこちらに深く刻まれている。「日本における反乱」は、領主や国の要求の前に一般大衆が無力で受け身でしかなかったというありきたりの思い込みを根底からくつがえしてくれる。抵抗の歴史を省みることによって、今日では忘れられてしまった農民の精神性に深く根ざした伝統を再検討する。つまり権力者を前にした連帯、不公平に対する戦い、暴力性 、そして既存の秩序を繰り返し問題視する姿勢などである。

日本の歴史家たちは、こうした抵抗運動をどのように叙述してきたのだろうか。のちの時代になってどのような役割を担わせたのだろうか。それぞれの時代でどのように理解されただろうか。より正確には、どのような目的で研究されたのだろうか。西洋の歴史家、とりわけフランス人研究者がこうした反乱を理解する感覚とのあいだになにか根本的な違いがあるのだろうか。フランス語に最近翻訳された勝俣鎮夫『一揆』(1982年)、ジャン=マリ・べルセ『反乱農民と草鞋(Croquants et nu-pieds)』(2002年)およびアンシャン・レジーム期における反乱を題材としたジャン・ニコラ『フランスにおける反逆(La rébellion française)』(2002年)をそれぞれ読み比べ、似通った現象でありながら異なる文脈に置かれたテーマについての歴史研究を、ピエール=フランソワ・スイリが考察します。

【司会】 ロラン・ネスプルス(日仏会館・フランス国立日本研究センター)

【主催】 日仏会館フランス事務所
【協力】 日仏歴史学会

* 日仏会館フランス事務所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページのイベントカレンダーからの申込みが必須となります。警備強化のため、当日の受付に際しては身分証明書の提示をお願いしております。

【重要】公益財団法人日仏会館への電話のお掛け間違いにご注意ください。
弊研究所と公益財団法人日仏会館とは別組織です。誤って弊研究所のイベントのお問い合わせをされる事例が多数発生し困っております。
弊研究所では、お問い合わせは原則メールのみの対応とさせていただいております。また、イベントについてはHPを、メール不着についてはメールの設定をまずはご確認いただけましたら大変助かります。
弊研究所は最少人数でなんとか無料イベントの運営を続けている状況です。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせメールアドレス:
03-5421-7644(水曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)
03-5421-7641(木曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)

« 前のイベント 次のイベント »

日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 「一揆」、日本史における農民の反乱―歴史的事象の構築を比較の視点から考える

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9
10
11
12 13
14
15 16 17 18
19 20 21 22
23
24
25
25
26 27
28
29 30 31  

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31