日時: | 2025年04月11日(金) 18:00〜20:00 |
---|---|
場所: | 601会議室 |
講演者: | 木村淳(東海大学) |
フランスは、国際社会でいち早く、水中考古学を推進する国立の研究機関を立ち上げた歴史がある。日本においても海底遺跡の研究の歴史は古く、近年では、近代の沈没船遺跡の調査保護が進んでいる。静岡県伊豆半島南伊豆町沖合の海底には、メッサージェリ・マリティム社所属であったニール号の残骸が沈没船遺跡として残されている。 木村淳は東海大学人文学准教授。フリンダース大学院PhD修了後、マードック大学アジア研究所、シカゴ・フィールド自然史博物館研究員を経て現職。専門は海事考古学・水中考古学。アジアの沈没船遺跡研究を専門としている。主な著書に『Archaeology of East Asian Shipbuilding』、『海洋考古学入門:方法と実践』、『図説 世界の水中遺跡』。KUルーベン大学客員教授、文化庁水中遺跡調査検討委員会有識者委員、ICOMOS水中文化遺産国際委員会委員。先史時代のウンブキ水中鍾乳洞遺跡、ベトナムでの海上シルクルート交易沈没船調査、太平洋マニラガレオン船調査を行っている。2017年から伊豆半島沖のフランス郵船ニール号の調査を実施している。 【講師】木村淳(東海大学) |
* 日仏会館フランス事務所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページのイベントカレンダーからの申込みが必須となります。警備強化のため、当日の受付に際しては身分証明書の提示をお願いしております。
【重要】公益財団法人日仏会館への電話のお掛け間違いにご注意ください。
弊研究所と公益財団法人日仏会館とは別組織です。誤って弊研究所のイベントのお問い合わせをされる事例が多数発生し困っております。
弊研究所では、お問い合わせは原則メールのみの対応とさせていただいております。また、イベントについてはHPを、メール不着についてはメールの設定をまずはご確認いただけましたら大変助かります。
弊研究所は最少人数でなんとか無料イベントの運営を続けている状況です。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせメールアドレス:
03-5421-7644(水曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)
03-5421-7641(木曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)
日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > ニール号、万国博覧会史の仏日共有海事遺産