2月
03
2016

フランス経済財政産業省は重点政策としてイノベーションを掲げている。エマヌエル・バルツ首相の訪日時に2016年をイノベーション年とする日仏共同宣言
が謳われた。フランスが重点とする戦略的イノベーション政策とは何か。それを支援する産学官連携の政策は何か。いかに日本と協調しうるのかについてムルル
バ公使からご講演頂く。

【プロフィール】

ピエール・ムルルヴァ
パリ政治学院、ENA(フランス行政学院)卒
国家功労勲章 シュバリエ、レジオンドヌール勲章 シュバリエ フランス経済財政省(DREE)貿易関係局アジア課長、韓国、トルコ、アルジェリア、在アラブ首長国連邦、イスラエルなどで部長・公使歴任、15年3月より現職

片岡進
東京大学法学部卒、通商産業省・経済産業省で、通商政策、エネルギー政策、産業技術政策のほか、個別産業(住宅・窯業・建材、繊維)を担当。在仏日本国大使館で経済担当書記官及び参事官を歴任。2014年7月から現職(内閣官房日本経済再生総合事務局総合調整担当参事官)

プログラム
18時00分 受付開始
18時30分 講演討論会 終了後20時30分ごろより懇親会

【ディスカッサント】片岡進(内閣官房参事官日本経済再生担当)
【主催】日仏経済交流会(パリクラブ)
【共催】公益財団法人日仏会館、日仏会館フランス事務所、在日フランス商工会議所 
【後援】在日フランス大使館
【協力】日仏経済学会、日仏経営学会、France Alumni
 
【参加費】講演討論会 関係団体(主催、共催、協力団体)会員は無料
一般の方1000円。懇親会3000円。
 
【お申込み】パリクラブのHPから1月31日までにお申込みください。http://www.parisclub.gr.jp/event/2016-02-03-1.html
【お問合わせ】日仏経済交流会 bonjour@parisclub.gr.jp

* 日仏会館フランス国立日本研究所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページからの申込みが必須となります。