7月
04
2015

ジョサイア・ コンドル《 Kyosai sensei at Nikko, August.5 》明治18(1885)年、河鍋暁斎記念美術館蔵

* 定員に達したため、お申込みを締め切らせていただきました。

三菱一号館美術館では、開館5周年を記念し、6月27日(土)より「画鬼暁斎―幕末明治のスター絵師と弟子コンドル」を開催します。河鍋暁斎は、幕末に生まれ、6歳で浮世絵師歌川国芳に入門、9歳で狩野派に転じてその正統的な修業を終え、幕末明治に「画鬼」と称され、絶大な人気を博した絵師です。一方、三菱一号館を設計した英国人建築家ジョサイア・コンドルは、日本政府に招かれ、明治10(1877)年に来日、日本の近代建築に多大な功績を残しました。彼は日本美術愛好家でもあり、暁斎に弟子入りして絵を学び、師の作品を海外に紹介しました。
本シンポジウムは、画鬼・暁斎展を記念し、国内外の専門家をお呼びして、暁斎とコンドルの親しい交流をしのびながら、暁斎がこれまでフランス、イギリスをはじめとして海外でどのように評価され、紹介されてきたかに焦点を当て、暁斎とコンドルへの理解を深めます。

【主催】日仏会館フランス事務所、三菱一号館美術館
【協力】公益財団法人河鍋暁斎記念美術館
【後援】明治美術学会、ジャポニスム学会
【定員】120名・オンライン事前申込制
【参加費】一般1,000円(税込)、後援団体会員500円(税込)、日仏会館会員・学生無料(要学生証提示)
【司会】クリストフ・マルケ(日仏会館フランス事務所/日本研究センター 所長)
【登壇者】(敬称略)
 冒頭挨拶:高橋明也(三菱一号館美術館 館長) 
 講演1 :野口玲一(三菱一号館美術館 学芸グループ長)
 講演2 :山口静一(埼玉大学名誉教授)
 トーク・セッション:河鍋楠美(河鍋暁斎曾孫・河鍋暁斎記念美術館 館長)、山口静一(埼玉大学名誉教授)、及川茂(日本女子大学名誉教授)、タイモン・スクリーチ(ロンドン大学アジア・アフリカ研究所教授)、野口玲一(三菱一号館美術館 学芸グループ長)
【展覧会リンク】 http://mimt.jp/kyosai/

※7月17日(金)城西大学(紀尾井町キャンパス)にて、日仏会館フランス事務所長 クリストフ・マルケは、講演会「フランスで賞賛された明治の風刺画家・河鍋暁斎」を行います。
聴講無料、要事前申し込み。

詳しくはこちらのリンクをご覧ください。

* 日仏会館フランス国立日本研究所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページからの申込みが必須となります。