Maison Franco-japonaise: 日仏会館 日仏会館・フランス国立日本研究所(Umifre 19 フランス外務省・国立科学研究センター)

言語:JA / FR


日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー

日仏会館創立百周年記念 日仏シンポジウム

渋沢栄一とフランス


(同時通訳付き)
日時: 2024年03月08日(金) 10:00〜17:30
場所: 1階ホール

定員に達したためお申込みを締め切りました。

お申込みに関するお問い合わせは、contact@mfj.gr.jp までお願いいたします。お電話では受け付けておりません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2024年3月7日(木) - 8日(金)
1日目:14:00〜18:00
2日目:10:00〜17:30

日仏会館の創設 100 周年に際して、渋沢栄一の視点から日仏関係を振り返ります。ポール ・クローデルととも に日仏会館の創設に尽力した渋沢栄一はフランスと世界をどのようにみていたのでしょうか。このシンポジウ ムでは「渋沢栄一とフランス」のかかわりを多面的に考えます。幕末のフランス歴訪で渋沢が遭遇したフラン スの思想と文化、渋沢の田園都市構想とフランス企業、渋沢栄一の国際主義と女性像、サンシモン主義や儒 教とのかかわり、日米関係と日仏関係 ― これら多彩な論点からは 100 年前の渋沢栄一が現代に投げかけた メッセージも読み取れるでしょう。

colloque  shibusawa_1.JPG

パリ万国博覧会全景(渋沢史料館所蔵)

colloque shibusawa_2のコピー.jpg

洋装の渋沢栄一(渋沢史料館所蔵)

【講師】ミシェル・ワッセルマン(立命館大学名誉教授)、鹿島茂(明治大学名誉教授)、島田昌和(文京学院大学)、伊達聖伸(東京大学)、エディ・デュフルモン(ボルドー・モンテーニュ大学)、ベルナール・トマン(フランス国立東洋言語文化学院)、ジャネット・ハンター(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)、パトリック・フリダンソン(フランス国立社会科学高等研究院)、クリスチャン・ポラック(株式会社セリク社長)、三浦信孝(中央大学名誉教授)、三牧聖子(同志社大学)
【討論者】井上潤(渋沢史料館)
【司会】トマ・ガルサン(日仏会館・フランス国立日本研究所所長)、ベルナール・トマン、パトリック・フリダンソン、矢後和彦(早稲田大学)
【主催】(公財)日仏会館、日仏会館・フランス国立日本研究所
【協賛】LVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパン、FIVES Japon

シンポジウム1日目へのお申し込みはこちらから

関連データ:

» Flyer_Symposium_ShibusawaEiichi.pdf

* 日仏会館フランス事務所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページのイベントカレンダーからの申込みが必須となります。警備強化のため、当日の受付に際しては身分証明書の提示をお願いしております。

【重要】公益財団法人日仏会館への電話のお掛け間違いにご注意ください。
弊研究所と公益財団法人日仏会館とは別組織です。誤って弊研究所のイベントのお問い合わせをされる事例が多数発生し困っております。
弊研究所では、お問い合わせは原則メールのみの対応とさせていただいております。また、イベントについてはHPを、メール不着についてはメールの設定をまずはご確認いただけましたら大変助かります。
弊研究所は最少人数でなんとか無料イベントの運営を続けている状況です。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせメールアドレス:
03-5421-7644(水曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)
03-5421-7641(木曜14時〜18時/来客等で応答出来ない場合もあります)

« 前のイベント 次のイベント »

日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 渋沢栄一とフランス

2024年8月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31