博士課程の学生のためのセミナー
[Séminaire]
18:00 - 20:00 601会議室 フランス語 通訳なし
-
このセミナーは人文・社会科学の分野で日本について研究を行っているフランス語圏の博士課程学生向けの
研究会です。セミナーの目的は学生たちに完成したあるいは進行中の研究について発表する機会を与えることです。
毎回、2名の発表者が30分ずつ口頭で発表を行い、それに対して30分ずつ討論の時間をとります。
- 問い合わせ:doctorantsmfj (の後に @gmail.com)
-
Atsuko UKAI (docteur en histoire de l’art [université de Kyoto], chargée de recherche à l’Institut des Hautes Études sur l’Asie, université de Tokyo)
- « Influences culturelles d’un Japonais à Nancy, ou comment faire évoluer sa thèse en livre ? »
-
Yola GLOAGUEN (architecte, doctorante en histoire et théorie de l’architecture, EPHE, université de Waseda)
- « L’expression de la nature dans le parcours architectural d’Antonin Raymond — Vers la maison d’été à Karuizawa (1933) »
- Résumés en pdf
- 主催:日仏会館 フランス国立日本研究センター