日時: | 2020年11月05日(木) 18:30〜20:30 |
---|---|
場所: | オンライン |
講演者: | アネット・ベッケール(パリ西大学) 【ディスカッサント】原田敬一(佛教大学名誉教授)、兼清順子(立命館大学国際平和ミュージアム) |
※定員に達したため、お申し込みを締め切らせていただきました。 日本ではながらく、戦争博物館は第二次世界大戦の軍事博物館を意味していた。そしてフランスを含めた他の国々では、それは近代から第二次世界大戦までの、戦時における軍隊の博物館であった。パリのアンヴァリッドに設置されている国立軍事博物館がそのもっともよい例である。だが、戦争が総力戦へと転換したことで前線と銃後を区別することが不可能となったため、ここ30年来、世界中の多くの軍事博物館が、戦闘員だけではなく民間人の展示を実施するようになった。それ以来、軍事的、政治的、社会的そして文化的な暴力が交差する場として、これらの博物館の学芸員たちは、戦争による破壊という短い時間軸と、健忘と想起、記憶の亢進のあいだで発生する、記憶の思い起こしと忘却という長い時間軸の双方において歴史が刻まれる場での、知的行為の全体像を提供している。かくして、複数の時間と場所を解読し、語源的な意味で、身体と魂および風景が傷つきやすいことを知ることに、訪問者はいざなわれる。英雄的行為と犠牲的行為のあいだで、最も痛ましい過去に起因する並外れた痛手や破壊が、どのように体験され、継続し、表象されるのかということを、訪問者は感じ取ることができる。 ※こちらのイベントは、Zoomにて開催します※ 参加方法についての詳細はこちらをご覧ください:https://youtu.be/p2x9hh8Vo2k ※Zoomイベントに参加するためのIDとパスワードは、イベントの前日にメールでお送りします。 【免責条項1】 【免責条項2】 |
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日時: | 2020年11月13日(金) 9:00〜11:30(フランス)、17:00〜19:30(日本) |
---|---|
場所: | オンライン |
En raison de la crise de la Covid-19, le séminaire qui était prévu à l'Institut français de recherche sur le Japon à la Maison franco-japonaise en avril 2020 est remplacé par trois demi-journées (9 h - 11 h 30 à l'heure française) en visioconférence via Zoom.
**Un e-mail d'invitation, avec un ID de réunion et un mot de passe, sera envoyé à l'adresse indiquée lors de votre inscription. Merci de bien vouloir les entrer dans l'application Zoom afin de participer à l'événement.
Laurence Granchamp, maître de conférences, université de Strasbourg, Dyname UMR7367 : laugran [ajouter @] unistra.fr Kenjiro Muramatsu, maître de conférences, université Jean Moulin Lyon 3, IETT EA4186 : kenjiro.muramatsu [ajouter @] univ-lyon3.fr Nicolas Baumert, maître de conférences, université de Nagoya : baumert [ajouter @] ilas.nagoya-u.ac.jp
Horaires : 9 h - 11 h 30 (France) / 17 h - 19 h 30 (Japon) Modérateur : Kenjiro Muramatsu Titre : L'idée des coopératives rurales chez Yanagita, fondateur du folklore japonais, et le développement des coopératives agricoles au Japon Résumé :
Pour s'inscrire, écrire à l'adresse suivante : kenjiro.muramatsu@univ-lyon3.fr
|
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日時: | 2020年11月20日(金) 12:30–14:00 |
---|---|
場所: | Online |
講演者: | Imai Jun (Sophia University) |
*定員に達したため、お申し込みを締め切らせていただきました。 Summary Profile Moderator: Adrienne SALA (FRIJ-MFJ) This event will be held on Zoom. For more information on how to join, please visit: https://youtu.be/hIkCmbvAHQQ |
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日時: | 2020年11月24日(火) 18:00〜20:00 |
---|---|
場所: | オンライン |
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日時: | 2020年11月27日(金) 17:30〜20:30 |
---|---|
場所: | オンライン |
講演者: | ニコラ・ハツフェルド (パリ西大学)、ドミニク・メダ (パリ第9大学)、水町勇一郎 (東京大学)、小熊英二 (慶応義塾大学) |
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日時: | 2020年11月27日(金) 9:00〜11:30(フランス)、17:00〜19:30(日本) |
---|---|
場所: | オンライン |
En raison de la crise de la Covid-19, le séminaire qui était prévu à l'Institut français de recherche sur le Japon à la Maison franco-japonaise en avril 2020 est remplacé par trois demi-journées (9 h - 11 h 30 à l'heure française) en visioconférence via Zoom.
**Un e-mail d'invitation, avec un ID de réunion et un mot de passe, sera envoyé à l'adresse indiquée lors de votre inscription. Merci de bien vouloir les entrer dans l'application Zoom afin de participer à l'événement.
Laurence Granchamp, maître de conférences, université de Strasbourg, Dyname UMR7367 : laugran [ajouter @] unistra.fr Kenjiro Muramatsu, maître de conférences, université Jean Moulin Lyon 3, IETT EA4186 : kenjiro.muramatsu [ajouter @] univ-lyon3.fr Nicolas Baumert, maître de conférences, université de Nagoya : baumert [ajouter @] ilas.nagoya-u.ac.jp Programme Horaires : 9 h - 11 h 30 (France) / 17 h - 19 h 30 (Japon) Les heures indiquées ci-dessous sont les heures françaises. Modérateur : Jean Lagane, maître de conférences en sociologie – HDR, LAMES - CNRS - Aix-Marseille Université. 9 h - 10 h 20 : présentation de Madame Florence Pinton, professeure, AgroParisTech, suivie d’une discussion. Titre : L’agriculture biologique et les circuits de proximité en France : un système agroalimentaire émergeant ? 10 h 20 - 10 h 30 : pause café en ligne (communication libre sur Zoom) 10 h 30 - 11 h 30 : présentation de Madame Leila Chakroun, doctorante en sciences de l’environnement à l’université de Lausanne, suivie d’une discussion. Titre : La permaculture en milieu japonais : retrouver la culture au bout de la nature ? Résumé : De manière discrète mais non moins influente, la permaculture inspire et motive d’autres manières de se relier à la terre et de nouvelles manières de concevoir son rôle dans la société actuelle. Au Japon, elle essaime tout particulièrement dans les « friches » : en réinvestissant certains des lieux les plus affectés par la déprise agricole et l’exode rural. Sous des formes un peu différentes, elle se diffuse également dans les grandes métropoles, à travers des conférences, des livres des jardins collectifs et des bacs de culture sur les toits. Les similitudes de la permaculture avec la coexistence constitutive des paysages ruraux traditionnels des satoyama 里山 et avec l'agriculture naturelle (自然農) ont nourri le mouvement japonais de permaculture depuis ses débuts. En conséquence, au Japon, la permaculture est investie et transmise non seulement comme un mode de vie et de culture de la terre plus écologique, mais aussi comme une manière de faire revivre la sagesse et les savoir-faire traditionnels. Les permaculteurs oeuvrent dans cette perspective dans un but d’écologiser la culture japonaise, afin de faire perdurer simultanément la culture, et la nature dont elle dépend. En ce sens, à l’inverse de la culture raffinée des haïkus, de l’ikebana et des bonsaïs, qui s’évertue à « retrouver la nature au bout de la culture » (Berque, 1986), les permaculteurs japonais viseraient plutôt à retrouver la culture au bout de la nature. Référence : Berque, A. (1986). Le sauvage et l’artifice. Les Japonais devant la nature. Paris : Gallimard.
Pour s'inscrire, écrire à l'adresse suivante : kenjiro.muramatsu@univ-lyon3.fr
|
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日時: | 2020年11月28日(土) 9:15〜18:00 |
---|---|
場所: | オンライン |
講演者: | ニコラ・ハツフェルド、市村彰浩、金井郁、神津里季生 、ドミニク・メダ、 水町勇一郎、小熊英二、岡崎淳一 、大沢真知子、エレーヌ・ペリヴィエ 、 アドリエンヌ・サラ、 島田陽一、田口晶子、 ベルナール・トマン |
画像をクリックし詳細をご覧ください。 このイベントは、お申し込みを締め切らせていただきました。 こちらのイベントは、Zoomでの開催に変更になりました。 参加申し込みの際に登録いただいたメールアドレスに、イベント当日の8時までに招待メールをお送りします。 メールのなかのリンクをクリックし、イベントに参加してください。 (お申し込みの際にメールアドレスを誤まって登録すると、招待メールが届きませんのでよくご確認ください。) 参加方法についての詳細はこちらをご覧ください:https://youtu.be/p2x9hh8Vo2k 技術の進歩、グローバリゼーション、資本主義の変容、人口動態の変化は、21世紀初めの労働界と社会全体の改変のプロセスに作用する重要な要因です。日本におけるこのような労働変革のプロセスは、政府が推奨した「働き方改革」によって活性化され、労働法の改正や、企業の労働体制の変革が進められました。フランスにおいても少なくとも10年前から、技術的・経済的・社会的変化に適応するため、労働法の改正についての議論が行われています。日本であれフランスであれ、これらの改変は労働条件だけでなく広くは社会契約にまで影響を与えています。こうした変化にはときに生活水準の停滞や不平等の拡大、伝統的な労働組合形態の変容、労働市場への女性の参入向上への期待を伴うため、様々な不安が生じています。また、2020年には世界をコロナ危機が襲い、働き方にも大きな変化が迫られています。本シンポジウムでは、研究者と労働関係の当事者が一堂に会し、日本とフランスの事例を比較しながら、21世紀初めの働き方の改革・変容を構成するものは何かについての考察の道筋を提示します。
プログラム 9 : 15 - 10 : 45 パネルディスカッション1 「働き方改革」とコロナ危機
10 : 45 - 12:45 パネルディスカッション2 質疑・ディスカッション
14 : 00 - 16 : 00 パネルディスカッション3 質疑・ディスカッション 16 : 00 - 17 : 00 基調講演2 17 : 00 - 18 : 00 ラウンドテーブル
|
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 2020年11月