日時: | 2020年05月12日(火) 18:00〜20:00 |
---|---|
場所: | オンライン (Zoom) |
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日時: | 2020年05月13日(水) 18:30〜20:30 |
---|---|
場所: | 1階ホール |
講演者: | アントワーヌ・コンパニョン(コレージュ・ド・フランス)、中地義和(東京大学名誉教授) |
*中止:新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、こちらのイベントの開催を見送ることとなりました。あらためて開催する場合にはまたお知らせいたします。参加を予定されていたみなさまには申し訳ございませんが、ご了承いただけますようお願いいたします。 2006年以降コレージュ・ド・フランスで「フランス近現代文学――歴史、批評、理論」講座を担当し、今年70歳の定年を迎えるアントワーヌ・コンパニョンの教育・研究歴は45年、一昨年東京大学文学部を定年退職した中地義和のそれは約35年です。世界のフランス文学研究の中枢を担ってきた前者と、外国文学としてのフランス文学の教育・研究に携わってきた後者が、合わせて80年に及ぶ歩みをそれぞれの立場から振り返ります。 アントワーヌ・コンパニョン 1950年、ブリュッセルに生まれる。十代の数年をアメリカ合衆国で過ごす。理工科学校、国立土木学校という理系エリート校二校を卒業するが、並行して文学への関心を抱きつづけ、まもなく本格的な文学研究を志す。1985年以来今日まで、ニューヨークのコロンビア大学教授、フランスではパリ・ソルボンヌ大学教授(1994年‐2006年)を経て、2006年からコレージュ・ド・フランス教授として「フランス近現代文学――歴史、批評、理論」の講座を担当している。とくに関心を寄せるモンテーニュ、ボードレール、プルーストに関する著作と並んで、文学史、文学理論の面での重要な仕事が数多くある。 主な著書(邦訳のある単著)
(邦訳のない単著)
中地義和 1952年、和歌山県に生まれる。東京大学教養学科卒、同大学院人文科学研究科博士課程修了。パリ第三大学付属東洋言語文明研究所で日本語講師を務める(1982-83)。85年パリ第三大学博士(第三期課程)。1986年東京大学助手、88年同助教授、1996年同教授。2018年に定年退職。専門はフランス近代文学、とくに詩、なかでもランボー。ランボー作品の翻訳・解説、およびランボー、ボードレール、ヴェルレーヌらの作品論のほか、フランス近代詩の日本における翻訳・受容の問題にも関心を寄せる。また、ル・クレジオ、ロラン・バルト、アントワーヌ・コンパニョンらの翻訳紹介を行なっている。 主な著訳書
【講師】アントワーヌ・コンパニョン(コレージュ・ド・フランス)、中地義和(東京大学名誉教授) 【主催】日仏会館・フランス国立日本研究所、(公財)日仏会館 【詳細・申込み】(公財)日仏会館のHPから |
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日時: | 2020年05月16日(土) 9:45〜18:00 |
---|---|
場所: | 1階ホール |
*中止:新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、こちらのイベントの開催を見送ることとなりました。あらためて開催する場合にはまたお知らせいたします。参加を予定されていたみなさまには申し訳ございませんが、ご了承いただけますようお願いいたします。 画像をクリックしてプログラムをダウンロード プルーストの長篇小説『失われた時を求めて』は、フランスでも日本でもつねに変わらず愛読されている。この日仏シンポジウムは、プルーストと文学や芸術の諸分野との関係に関して積み重ねられた膨大な研究に依拠しつつ、本作がもたらした独創性と密接に結びついた新たな読解をきり拓くことを目的とする。この探索に寄与すべく、数名の現代作家はプルーストの愛読から得たものを披露する。 この機会に開催される「プルーストと美術」をめぐる展覧会は、『失われた時を求めて』が形成する想像上の美術館の扉を開いて、小説中で独自の役割を果たす数多くの画を紹介する。シンポジウム前夜に開催される「プルーストと音楽」に関するコンサートでは、作家の親しんでいた楽曲(歌曲、室内楽、オペラの抜粋)が発見できる。 プログラム:5月16日(土) 9:45:開会の辞
10:00—12:00:プルーストと批評
昼食 13:30—15:30:プルーストと音楽
休憩 16:00—16:40
小休憩 16:50—18:00:プルーストと現代作家
【登壇者】青柳いづみこ(ピアニスト、作家)、荒原邦博(東京外国語大学)、アントワーヌ・コンパニョン(コレージュ・ド・フランス)、ソフィー・デュヴァル(ボルドー・モンテーニュ大学)、福井憲彦((公財) 日仏会館理事長)、泉美知子(中央大学)、セシル・ルブラン(ソルボンヌ・ヌーヴェル大学)、松浦寿輝(作家)、ナタリー・モーリヤック・ダイヤー(CNRS/ITEM)、三浦篤(東京大学)、水村美苗(作家)、村上祐二(京都大学)、中野知津(一橋大学)、小黒昌文(駒澤大学)、クリストフ・プラドー(ソルボンヌ大学)、坂本浩也(立教大学)、ベルナール・トマン(日仏会館・フランス国立日本研究所)、津森圭一(新潟大学)、マチュー・ヴェルネ(ソルボンヌ大学)、和田章男(大阪大学)、和田恵里(青山学院大学)、吉川一義(京都大学名誉教授)、湯沢英彦(明治学院大学) 【主催】(公財)日仏会館
※ 5月13日(水)〜31日(日)、2階ギャラリーにて展覧会「プルーストと美術」を開催 |
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日時: | 2020年05月17日(日) 9:30〜18:30 |
---|---|
場所: | 1階ホール |
*中止:新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、こちらのイベントの開催を見送ることとなりました。あらためて開催する場合にはまたお知らせいたします。参加を予定されていたみなさまには申し訳ございませんが、ご了承いただけますようお願いいたします。 画像をクリックしてプログラムをダウンロード プルーストの長篇小説『失われた時を求めて』は、フランスでも日本でもつねに変わらず愛読されている。この日仏シンポジウムは、プルーストと文学や芸術の諸分野との関係に関して積み重ねられた膨大な研究に依拠しつつ、本作がもたらした独創性と密接に結びついた新たな読解をきり拓くことを目的とする。この探索に寄与すべく、数名の現代作家はプルーストの愛読から得たものを披露する。 この機会に開催される「プルーストと美術」をめぐる展覧会は、『失われた時を求めて』が形成する想像上の美術館の扉を開いて、小説中で独自の役割を果たす数多くの画を紹介する。シンポジウム前夜に開催される「プルーストと音楽」に関するコンサートでは、作家の親しんでいた楽曲(歌曲、室内楽、オペラの抜粋)が発見できる。 プログラム:5月17日(日) 9:30—11:30:プルーストと美術
昼食 13:00—15:00 :プルーストと教会 / 建築
休憩 15:30- 17:30 :プルーストと大衆文化
小休憩 17:40- 18:20
閉会の辞
【登壇者】青柳いづみこ(ピアニスト、作家)、荒原邦博(東京外国語大学)、アントワーヌ・コンパニョン(コレージュ・ド・フランス)、ソフィー・デュヴァル(ボルドー・モンテーニュ大学)、福井憲彦((公財) 日仏会館理事長)、泉美知子(中央大学)、セシル・ルブラン(ソルボンヌ・ヌーヴェル大学)、松浦寿輝(作家)、ナタリー・モーリヤック・ダイヤー(CNRS/ITEM)、三浦篤(東京大学)、水村美苗(作家)、村上祐二(京都大学)、中野知津(一橋大学)、小黒昌文(駒澤大学)、クリストフ・プラドー(ソルボンヌ大学)、坂本浩也(立教大学)、ベルナール・トマン(日仏会館・フランス国立日本研究所)、津森圭一(新潟大学)、マチュー・ヴェルネ(ソルボンヌ大学)、和田章男(大阪大学)、和田恵里(青山学院大学)、吉川一義(京都大学名誉教授)、湯沢英彦(明治学院大学) 【主催】(公財)日仏会館 ※ 5月13日(水)〜31日(日)、2階ギャラリーにて展覧会「プルーストと美術」を開催 |
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日時: | 2020年05月22日(金) 18:30〜20:30 |
---|---|
場所: | 601号室 |
講演者: | ラファエル・リオジエ(エクス=アン=プロヴァンス政治学院)、 伊達聖伸(東京大学) |
*中止:新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、こちらのイベントの開催を見送ることとなりました。あらためて開催する場合にはまたお知らせいたします。参加を予定されていたみなさまには申し訳ございませんが、ご了承いただけますようお願いいたします。 近代は宗教的なものを消滅させたわけではない。また、たしかに20世紀半ば以降、新しいセクト、イスラームのテロリズム、新福音主義の展開が見られるが、宗教的なものの回帰があったわけではない。宗教的なものは、消えたのでも、戻ってきたのでもなく、スピリチュアリズム、ファンダメンタリズム、カリスマ主義という三つのグローバル規模の傾向に再構成されており、あらゆる宗教がその影響を受けている。 ラファエル・リオジエ 【講演者】ラファエル・リオジエ(エクス=アン=プロヴァンス政治学院) 【主催】:日仏会館・フランス国立日本研究所、東京大学グローバル地域研究機構(IAGS) |
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日時: | 2020年05月29日(金) 12:30 – 14:00 |
---|---|
場所: | オンライン |
講演者: | ITO Keiko (Faculty of Commerce, Chuo University) |
Abstract This paper explores how changes in both position and participation in Global Value Chain networks affect firm innovation. The analysis combines matched patent-firm data for Japan with measures of GVC network centrality and GVC participation utilizing the OECD Inter-Country Input-Output Tables for the period 1995 to 2011. We find that Japan’s position in the GVCs has shifted from being at the core of Asian value chains towards the periphery relative to other countries in the network, i.e. becoming less “central”. We use China’s WTO accession as an instrumental variable for changes in Japanese centrality. Our analysis shows that increases in forward centrality – as a key supplier – tend to be positively associated with increasing firm patent applications. Firms in key hubs within GVCs, specifically as key suppliers, appear to benefit from knowledge spillovers from various customers and downstream markets. Study co-authored with Kenta IKEUCHI (Research Institute of Economy, Trade and Industry), Chiara CRISCUOLO (Organisation for Economic Co-operation and Development), Jonathan TIMMIS (IFC – World Bank Group), Antonin BERGEAUD (Banque de France). Speaker: Keiko ITO (Chuo University) Keiko Ito (Dr.) is a professor at the Faculty of Commerce, Chuo University, Japan. She received her Ph.D. in Economics from Hitotsubashi University in 2002. She taught at Senshu University (2004-2018), and was staff on loan at the OECD (2016-2017) and a visiting fellow at Columbia University (2007-2008). Her research interests are on the empirical analysis on international trade and foreign direct investment, and industry and firm-level productivity analysis, mainly using firm- or plant-level data. She authored a number of academic articles on these research areas. Moderator: Jean-Pascal BASSINO (French Research Institute on Japan - MFJ) |
* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。
日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 2020年5月