Maison Franco-japonaise: 日仏会館 日仏会館・フランス国立日本研究所(Umifre 19 フランス外務省・国立科学研究センター)

言語:JA / FR


日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー

2019年7月のイベント

「ニホンザル」展関連ラウンドテーブル

ニホンザルの生活と文化的行動

[ ラウンドテーブル ]

(通訳付き)
日時: 2019年07月01日(月) 18:30〜20:00
場所: 1階ホール
講演者: セドリック・スュウール(ストラスブール大学)、松沢哲郎(京都大学)
_10A4030.jpg

© Alexandre BONNEFOY

ニホンザルには多様な慣習的行動が見られる。雪玉で遊んだり、温泉に浸かったり、小石をこすり合わせたり、また­食べ物を洗ったりする。このようないわば文化的な行動は一般的にはあまり知られていない。本講演会では、­­セドリック・スュウール氏がニホンザルの多様な行動や、この魅力的なサルの文化的行動がどのように確立されたのかを紹介する。ディスカッサントに霊長類学者の松沢哲郎教授をお迎えし、司会は宮本博幸氏が担当する。

※ラウンドテーブルの後に展覧会のオープニングレセプションがあります。

【講師】セドリック・スュウール(ストラスブール大学)
【ディスカッサント】松沢哲郎(京都大学)
【司会】宮本博幸(前・日本学術振興会ストラスブール研究連絡センター長)

【主催】ストラスブール大学、日仏会館・フランス国立日本研究所
【協力】Editions Issekinicho、フランス国立科学研究センター、在日フランス大使館
【企画協力者】アレクサンドル・ボンヌフォワ(Editions Issekinicho)、マリー・プレ (ストラスブール大学)


7 月 1 日~ 12 日、2 階ギャラリーにて「ニホンザル」展を開催。
2019年7月1日(月)〜7月12日(金)
日仏会館ギャラリー
11時〜19時
入場無料


写真家アレクサンドル・ボンヌフォワと霊長類学者セドリック・スュウール、マリー・プレがニホンザルと人間の関係について紹介。苔の森がユネスコ世界遺産に登録された屋久島や、地獄谷の温泉でもニホンザルは人間の近くにいる。この驚くべき共生からは人間の自然への影響を考えさせられる。チンパンジーと同様に霊長類学における先駆的な観察のモデルであるニホンザルにより、サルの社会構造の複雑さと文化の存在も明らかになった。 2019-07-01_SARU_Flyer.jpg

画像をクリックし詳細をご覧ください。



このイベントは、ストラスブール大学、日仏会館・フランス国立日本研究所、在日フランス大使館、出版社 Issekinicho の協力のもと、CNRS(フランス国立科学研究センター)設立80年の周年事業の一環として開催されます。

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

Les leçons du Japon : un pays très incorrect

[ 講演会 ]

使用言語:フランス語 (通訳なし)
日時: 2019年07月12日(金) 19:00〜20:30
場所: 601号室
講演者: Jean-Marie BOUISSOU (Sciences Po)

Le Japon vit depuis trente ans une crise économique et sociale multiforme. Sa dette publique est la plus élevée du monde. Les revenus stagnent, le taux de pauvreté est double du nôtre, sa population diminue et vieillit, sa jeunesse paraît démoralisée...
Pourtant, le Japon se tient et se supporte fort bien lui-même. Il est dur et brutal sous certains aspects, mais le chômage y est inconnu, la délinquance négligeable, et les services d’une qualité inimaginable. Ce qui divise les Français, à commencer par les religions et les médias, y conforte au contraire la cohésion nationale. Sportifs et célébrités en tous genres se doivent d’être exemplaires, sous peine d’être durement sanctionnés par l’opinion. Du haut en bas de la société, on s’excuse, souvent pour très peu et parfois pour beaucoup, et ce rituel qui, vu de chez nous, semble n’être que du théâtre, a une réelle efficacité sur le moral de la communauté.

On peut y voir le résultat d’un formatage omniprésent dont le conformisme tue le dynamisme, la créativité et les rêves. Mais on peut aussi penser que la manière dont le Japon échappe aux fractures qui stressent la France, et à certains des maux qui pourrissent la vie des Français, vaut d’être regardée de plus près. Quitte à ce que les leçons du Japon semblent attentatoires à ce qui est politiquement (et autrement) « correct », et donc – comme je l’espère – susciter la discussion, comme il l’a déjà fait dans les médias français.

images.png Jean-Marie Bouissou est normalien, agrégé d’Histoire. Après avoir vécu quinze ans au Japon, il a été directeur de recherche et enseignant à Sciences Po (1990-2016), dont il est aujourd’hui le représentant à Tokyo. Il est l’auteur de nombreux ouvrages sur le Japon, dont les plus récents sont Géopolitique du Japon (2014) et la quatrième édition de Manga. Histoire et univers de la bande dessinée japonaise (2018).

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

日仏会館図書室 読書会
4. バンド・デシネをフランス語で読む


使用言語:日本語 (通訳なし)
日時: 2019年07月24日(水) 18:30〜20:00
場所: 日仏会館図書室

バンド・デシネをフランス語の原書で読む読書会を当図書室で開きます。

バンド・デシネ(bande dessinée)とはフランス語圏のマンガのことで、略してBD(ベーデー/ベデ)とも呼ばれます。BDの邦訳は、ここ10年くらいでかなり増えましたが、それでも未邦訳のBDはまだまだ無数にありますし、その中にすばらしい作品もたくさんあります。新しい作品も毎年次々と生み出されています。古い作品も新しい作品も含めて、BDをフランス語の原書で読んでみませんか?

BD.png
BDの翻訳者である原正人氏が進行役をつとめ、一緒に読む読書会です。フランス語がある程度読めることが必要ですが、BDをはじめて読む方も、学生の方もぜひご参加ください。

毎回、1作品を取り上げ、冒頭部分を読む予定です。第4回目は以下の作品を取り上げます。

Zviane, Apnée, Pow Pow, 2010
https://editionspowpow.com/bandes-dessinees/apnee/

作者のズヴィアンヌはカナダのケベックのBD作家。前回扱ったミシェル・ラバリアティの『ケベックのポール』(Michel Rabagliati, Paul à Québec)に続き、今回もまたケベックのBDを取り上げることになりました。

大学で音楽を学んだソフィーは、コンサートの企画運営会社で働いています。5カ月前、彼女は精神を病み、休職したのですが、今では職場に復帰し、人付き合いも苦にならなくなりつつあります。物語は、内省的なモノローグを織り交ぜつつ、彼女の日常を静かに淡々と描いていきます……。

Zviane.png

今回も2回に分けて開催します。2回とも使用するテキストはまったく同じなので、参加希望の方はどちらかの回にご参加ください。

第4回のご案内

開催日時①:2019年7月24日(水)18時半~20時
開催日時②:2019年7月26日(金)18時半~20時
開催場所:日仏会館図書室(3F)
定員:各15名
参加:無料
参加方法:参加希望日、お名前、ご連絡先、ご所属を明記してメールでお申込みください。読書会で使用するテキストについては図書室でご用意いたします。詳細はお申込みの際お知らせいたします。尚、出版社より当読書会でテキストを使用する許諾を得ております。

連絡先:日仏会館図書室
〒150-0013 渋谷区恵比寿3-9-25
Tel : 03-5421-7643 Fax : 03-5421-7653
Mail : biblio@mfj.gr.jp

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

日仏会館図書室 読書会
4. バンド・デシネをフランス語で読む


使用言語:日本語 (通訳なし)
日時: 2019年07月26日(金) 18:30〜20:00
場所: 日仏会館図書室

バンド・デシネをフランス語の原書で読む読書会を当図書室で開きます。

バンド・デシネ(bande dessinée)とはフランス語圏のマンガのことで、略してBD(ベーデー/ベデ)とも呼ばれます。BDの邦訳は、ここ10年くらいでかなり増えましたが、それでも未邦訳のBDはまだまだ無数にありますし、その中にすばらしい作品もたくさんあります。新しい作品も毎年次々と生み出されています。古い作品も新しい作品も含めて、BDをフランス語の原書で読んでみませんか?

BD.png
BDの翻訳者である原正人氏が進行役をつとめ、一緒に読む読書会です。フランス語がある程度読めることが必要ですが、BDをはじめて読む方も、学生の方もぜひご参加ください。

毎回、1作品を取り上げ、冒頭部分を読む予定です。第4回目は以下の作品を取り上げます。

Zviane, Apnée, Pow Pow, 2010
https://editionspowpow.com/bandes-dessinees/apnee/

作者のズヴィアンヌはカナダのケベックのBD作家。前回扱ったミシェル・ラバリアティの『ケベックのポール』(Michel Rabagliati, Paul à Québec)に続き、今回もまたケベックのBDを取り上げることになりました。

大学で音楽を学んだソフィーは、コンサートの企画運営会社で働いています。5カ月前、彼女は精神を病み、休職したのですが、今では職場に復帰し、人付き合いも苦にならなくなりつつあります。物語は、内省的なモノローグを織り交ぜつつ、彼女の日常を静かに淡々と描いていきます……。

Zviane.png

今回も2回に分けて開催します。2回とも使用するテキストはまったく同じなので、参加希望の方はどちらかの回にご参加ください。

第4回のご案内

開催日時①:2019年7月24日(水)18時半~20時
開催日時②:2019年7月26日(金)18時半~20時
開催場所:日仏会館図書室(3F)
定員:各15名
参加:無料
参加方法:参加希望日、お名前、ご連絡先、ご所属を明記してメールでお申込みください。読書会で使用するテキストについては図書室でご用意いたします。詳細はお申込みの際お知らせいたします。尚、出版社より当読書会でテキストを使用する許諾を得ております。

連絡先:日仏会館図書室
〒150-0013 渋谷区恵比寿3-9-25
Tel : 03-5421-7643 Fax : 03-5421-7653
Mail : biblio@mfj.gr.jp

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

« 前月のイベント 次月のイベント »

日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 2019年7月